最新の情報はFacebookページをご覧ください!
ハワイ島観光スポット『エディス・カナカオレ・テニス・スタジアム』
アロハ!ツアーガイドのみずほです。
いよいよ始まった、フラの祭典メリー・モナーク・フェスティバル。真っ只中の今回は、ハワイ島観光スポット第15弾として、メリー・モナーク・フェスティバルが開催される『エディス・カナカオレ・テニス・スタジアム』をご紹介します!
スタジアムの名前となっている「エディス・カナカオレ」は、人々から「アンティー・エディス」と親しまれた、ハワイの偉大なクムフラ(フラの師)。1913年にハワイ島のホノムで生まれ、クムフラとしてだけでなく、チャンター、作曲家、大学講師としても有名。代表曲には「カ・ウルヴェヒ・オケカイ(Ka Uluwehi O Ke Kai)」があり、今でも歌い継がれています。ハワイ大学ヒロ校やハワイ・コミュニティ・カレッジではハワイ文化の講義で教鞭をとっていました。ハワイ文化・伝統音楽の継承に人生を捧げた功績から、1979年には本派本願寺ハワイが中心となって選定する、ハワイ州の人間国宝に選ばれました。
スタジアムで開催される最大のイベント、メリー・モナーク・フェスティバルは、メリー・モナーク(陽気な王様)と呼ばれたカラカウア王の名を冠したフラの大会で、1963年に始まりました。開始当初はフラの発表会でしたが、1971年以後は審査員が採点する競技会に。今年のスケジュールは、一般公開されるホイケナイトが23日(水)に、コンペティションは24日(木)にミスアロハ、25日(金)にカヒコ、26日(土)アウアナの予定です。
スタジアムは、普段はテニスや柔道の練習などに使用されています。
そして大会前の現在、会場はこのようになっています!
地元のハラウ(フラのスクール)は4月上旬から会場でステージ練習を始めており、開催の1週間前には写真のように観客席が並べられました。他島のハラウも続々とハワイ島入りしており、ヒロの街は熱気に満ちあふれています!
ハワイ島マイカイオハナツアー
みずほ
ハワイ火山国立公園の公認ガイド研修に参加してきました!
アロハ!オフィススタッフのらなです。
先日、ハワイ火山国立公園内で毎年行われる公認ガイド研修に、ガイドのショーンと参加してきました!今年はマウナ・ウル溶岩台地(1969年~1974年)で行われた、野外研修の模様をお伝えします。
ハワイ火山観測所(HVO)付近で多くの地震が観測されていた1969年。その年の5月24日朝、HVOの科学者たちが群発地震が観測された場所(現在のマウナ・ウル溶岩台地)を見に行くと、その辺り一帯で大地が裂けはじめ、数時間後にその裂け目は1マイルの長さにまで及びました。その後、裂け目から溶岩が泉のように噴き出しはじめ(溶岩噴泉)、1974年までの5年間続きました。溶岩噴泉は最大540メートルの高さまで噴き出たため、ヒロ市内からも見ることができたそうです。
写真:HVO 1969 Far Fountain by USGS Jeffery Judd。噴泉の近くにいるのは火山学者のドン・スワンソン。
野外研修では、その噴火に居合わせたドン・スワンソン教授(中央)からもお話を聞くことができました。
また、国立公園のパークレンジャーによる講習も。
5年噴き出た溶岩が現在のマウナ・ウル(写真の奥に写っている小高い山)とその溶岩台地を形成したとのこと。
足元はこのような感じで、普段見慣れているパーホエホエ溶岩やア・アー溶岩とは様子が違います。これらの石は総称してテフラ(火山灰、火砕物)と呼ばれるそうです。
テフラを拾うと、上の写真のようなものが見つかります。すべて溶岩噴泉から吹き出た噴出物が地上に落ちるまでに冷え固まったものです。左上から時計回りに、ペレの髪の毛(細くてもろい糸状の金色の溶岩)、シンダー(溶岩の中の気泡が固まってできた火山灰+火山礫)、レティキュライト(「溶岩の泡」と呼ばれる繊細な形状をした玄武岩質の軽石)、そしてペレの涙(飛んだ溶岩の滴が滑らかな球体として固まったもの)。
このほかハワイ固有の植物やパウアヒ・クレーターなどを見学。早朝から夕方まで学ぶことが盛りだくさんな一日でした!
そして最後は参加者全員に公認ガイドのバッジが配られました。昨年のデザインはネネでしたが、今年のデザインは、、、
ハワイ火山国立公園のプウ・ロア・トレイルのペトログリフでした!
ハワイ島マイカイオハナツアー
らな
ハワイ島火山・溶岩リポート 4月4日
アロハ!
4月2日の午後6時半頃に弊社ガイドのショーンが撮影したハワイ火山国立公園のハレマウマウ火口の様子です。
この頃キラウエア火山南部一帯では群発地震が続いており、直近24時間以内に27回の断続的な地震が観測されています。
ハレマウマウ火口の溶岩湖の湖面は火口表面から地下44メートル~46メートルのところまでわずかに上昇しており、依然として活発な火山活動の様子を伺うことができます!
ハワイ島マイカイ・オハナ・ツアー
らな
*キラウエア火山を120%満喫できる、弊社のキラウエア・アドベンチャーがオススメです!
ハワイ島観光スポット『ナハ・ストーン』
アロハ!
今回はハワイ島観光スポット第14弾として「ナハ・ストーン」をご紹介します!
ナハ・ストーンは、ヒロ市の公立図書館前に置かれている、巨大な長方形の一枚岩。
ハワイの重要文化財に指定されているこの巨岩は、重さは推定3.5tで、もともとカウアイ島からカヌーで運ばれ、その当時ヒロにあったヘイアウ・ピナオ(神殿)に安置されていたそうです。長い年月の間にその存在は忘れ去られていましたが、ヒロの民家の裏庭で発見され、現在の場所へ移されました。また、ナハ・ストーンの右隣に垂直に立っている岩は「ピナオ岩」と呼ばれ、ヘイアウ・ピナオの柱の一つだと考えられています。
「ナハ」という名前は、当時の王族であったナハ族に由来していますが、ナハ族では男の子が生まれるとすぐにこの岩の上に寝かせ、神官がチャントを唱える間泣かなければ、ナハ族の王子であることが認められたそうです。
なお、ナハ・ストーンを動かすことができる者はやがてハワイ諸島を統一する、と予言されていました。1789年に挑戦したカメハメハ一世は、岩を動かしただけでなく、ひっくり返すことに成功した、と言い伝えられています。その後、カメハメハ一世は、マウイ島、オアフ島を次々と手中に収め、1810年にハワイ諸島を統一。予言は現実のものとなりました。
ナハ・ストーンを持ち上げられるか挑戦!しかし、ぴくりとも動きません。。。
岩の近くにあるカメハメハ大王の標識。大王を真似して並んでみました。
ヒロにお越しの際は、ぜひチャレンジしてみてくださいね!(ぎっくり腰にはくれぐれもご注意を)
ハワイ島マイカイオハナツアー
みずほ
ハワイ島ショッピングスポット『アイランド・ナチュラルズ』
アロハ!オフィススタッフのらなです。
今回はハワイ島ショッピングスポットとして、『アイランド・ナチュラルズ』をご紹介します!
ローカルだけでなく観光客にも人気の『アイランド・ナチュラルズ』は、1998年にヒロにオープンした、オーガニックの野菜や果物をはじめとする自然食品や、洗剤やサプリメントなどの日用品を扱うスーパーマーケット。現在ではプナ地区やコナ地区にも店舗があります(2014年2月現在)。
『アイランド・ナチュラルズ』ではごみ削減やリサイクルなどに力を入れており、創業者(オーナー)のラッセル・ルーダーマン(Russell Ruderman)さんは、ハワイ州上院環境エネルギー委員会で副委員長(Senator, Vice Chair of the Senate Committee on Energy & Environment)を務めています。(参照:http://russellruderman.com/about-russell-ruderman/)
今回は一番大きいヒロ店の様子をご紹介します!
まずは洗剤やドライフルーツやナッツなどの量り売りコーナー。
持参したマイ容器に好きな分量だけ買うことができます(事前に容器の重さを量ってもらいましょう)。ゴミの量も減り、とても便利です!
デリコーナー
デリコーナーには、できたてのベジタブル・ラザニア、シャケのタルタルソースがけ、野菜炒めなどが並んでいてどれも美味しそう!サラダバーもあります。
甘党にはたまらないケーキのコーナー
総菜やケーキなどが入っている容器やスプーンは、トウモロコシやさとうきびの搾りかすから作られており、環境にも配慮されています。
ナチュラルなヘアケア、ボディケア商品もたくさん。
お土産にしたいハワイ島産のコーヒーやハチミツも豊富です。
ハワイ島へお越しの際はぜひ立ち寄ってみてくださいね!
ハワイ島マイカイオハナツアー
らな
ヒロ店
1221 Kilauea Avenue, Hilo, HI 96720
月~金:7:00am – 8:00pm
日曜:9:00am – 7:00pm
ハワイ島火山・溶岩リポート 2月12日
2/10(月)のハワイ島キラウエア火山の様子です。
火山活動は現在も活発で、ハレマウマウ火口の溶岩湖の湖面はわずかに上昇傾向にあります。この日は赤く輝く炎が見ることができました。
そして翌2/11(火)。
火口から立ち上る炎はよく観察できませんでしたが、赤々とした溶岩湖表面のマグマがその姿を現しました。
日によって様々な顔をみせるキラウエア火山。ぜひご体験くださいね!
ハワイ島マイカイオハナツアー
らな
*キラウエア火山を120%満喫できる、弊社のキラウエア・アドベンチャーがオススメです!
ハワイ島観光スポット『ビッグ・アイランド・キャンディーズ』
アロハ!オフィススタッフのらなです。
今回はハワイ島観光スポット第13弾として、「ビッグ・アイランド・キャンディーズ」をご紹介します!
ビッグ・アイランド・キャンディーズは、1977年に日系人アラン・イカワ氏によってハワイ島ヒロで創業された、ショートブレッド・クッキーとチョコレートのお店。ハワイ島産マカデミアナッツ、100%コナコーヒー、地元産の卵など、厳選された食材で作られています。
店内に入ると、すぐにクッキーやコナコーヒーのサンプルでおもてなしが。また、入り口付近はイベント毎にディスプレイが変わりますが、現在はバレンタイン一色です!
お店の奥に入ると、定番のディップド・ショートブレッド・クッキーはもちろん、チョコがけさきいかなどの変り種まで、バラエティーに富んだ品々が並べられています。
商品の横に試食も用意されているのが嬉しいポイント!
オリジナルのスムージーやアイスクリームもあります。
ギフトショップからは窓ガラス越しにクッキーをチョコレートにディップする(浸す)作業を眺めることができます。
ハワイ島ヒロにお越しの際は、ぜひお試しくださいね!
ハワイ島マイカイオハナツアー
らな
ザ・朝火山ツアーリポート2月2日
アロハ!
本日は、1月に催行を開始したばかりの「ザ・朝火山ツアー」をリポートします!
早朝、お客様を空港でお迎えした後、ハワイ火山国立公園へ直行!
ハレマウマウ火口を眺めながら、フルーツとスイートブレッドでキラウエア・モーニング。
そして、漆黒の溶岩台地でハイキング。
地平線の彼方まで広がる溶岩台地。背後にはマウナ・ウル。
チェーン・オブ・クレーターズ・ロードからの眺めも圧巻です!
絶景を前にランチタイム。
チェーン・オブ・クレーターズ・ロードを下り、溶岩流に飲み込まれた旧道を見学。ほんのわずか残ったスポットも発見!
朝の澄んだ空気の中、溶岩ジャンプ!
チェーン・オブ・クレーターズ・ロードを二人占め!
さらに下ると、目の前には真っ青に広がる海!見つめる先にはクジラが!
ハワイ火山国立公園を十分すぎるほど堪能したあとは、ヒロ市内へ戻り、ビッグ・アイランド・キャンディーズへ。
その後、ヒロのダウンタウンををのんびり散策し、ヒロコーヒー農園へ。
車を降りた途端、たくさんのニワトリに囲まれました!
農園内を見学。マカダミアナッツの木を見つけました!
食べ頃のナッツを試食。
最後は農園のとっておきのスポットからレインボー・フォールズを見学。
滔々と流れる滝を眺めていると心が癒されます!
このたびはザ・朝火山ツアーにご参加頂きまして、誠にありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております!
マハロ!
らな
※ザ・朝火山ツアーはハワイ島ヒロ発着のツアーです。ツアーへのご参加は、下記リンクからお申し込みくださいませ↓
ハワイ島観光スポット『カラカウア・パーク』
アロハ!オフィススタッフのらなです。
今回はハワイ島観光スポット第12弾として「カラカウア・パーク」をご紹介します!
カラカウア・パークは、ダウンタウンのカメハメハ通りから一本山側に入ったところにある、1900年代初頭に裁判所や警察署として建てられた、歴史的な建造物に囲まれた小さな公園です。かつてはヒロのタウン・スクエアとして多くの市民が行き交う広場だったそうです。
公園は1874年から17年間ハワイ王朝を治めていた、第7代目のカラカウア王に由来しています。
カラカウア王の銅像もあります。背後には巨大なバニヤンツリー。まるでカラカウア王を守っているよう。
右手にハワイアンには欠かせないタロの葉を、左手にフラで打楽器として使われるイプ(ひょうたん)を抱えています。
メリー・モナーク(陽気な王様)と呼ばれたカラカウア王は、ハワイの伝統的な音楽やダンスの熱烈な守護者でした。王自らハワイ州の州歌「ハワイ・ポノイ(=Hawai’i’s Ownという意味)」作詞したり、その当時まだ知られていなかった新しい楽器ウクレレを世に広めたり、また1830年以降禁止されていたフラを復活させました。今年51回目を迎える、ハワイ島ヒロで開催されるフラの祭典メリー・モナーク・フェスティバルは、王への敬意を込めてその名を冠しています。
銅像の足元には、皆既日食が観測された1991年7月11日にタイムカプセルが埋められていました。
次にここで皆既日食が観測される、2106年5月3日に開けられるそうです。100年前はヒロのタウン・スクエア、現在は静かな憩いの場、そして93年後はこの場所がどう変化しているのか。見届けることはできませんがワクワクします。
公園にはほかにも、このような日時計が。
この日時計は1877年頃にカラカウア王が寄付したもので、何十年もの間、ハワイの人々はこの日時計で時間を計っていたそうです!
また、公園には銅像と向き合う形で、第二次世界大戦、朝鮮戦争、そしてベトナム戦争に従軍したハワイ島の戦没者慰霊碑があります。
池にはピンクや紫色のきれいな蓮の花が咲いています。
石碑には人類の平和を願う言葉が、その上には戦没者の名前が刻まれています。
ヒロにお越しの際は、ぜひ訪問してみてくださいね。
ハワイ島マイカイオハナツアー
らな
YOSHチャーター『ハワイ島思い切って3/4周ツアー』ツアーリポート
アロハ!
本日は昨年12月31日のYOSHチャーターの模様をリポートします!
今回のお客様は、名古屋からお越しのリピーター様。
ヒロ空港でお待ち合わせし、まずは「ハワイアン・スタイル・カフェ」へ。
レストランの前でロコと見紛うシャカ!
朝食に、超特大パンケーキをいただきました!
左のパンケーキはハウピア(ココナッツ)、右はアップルバナナ。ハワイ島産完熟パパイヤも追加。
お腹がいっぱいになった後は、「ヒロ大神宮」で参拝。
日系人の氏子さんが新しい年を迎える準備をしていました。
そして、ヒロ地区から西側のコナ地区へ。
「UCCハワイコナコーヒー農園」を訪れました。
コーヒー焙煎体験ツアーで、100%コナコーヒーの生豆を自分好みに焙煎し、オリジナルコーヒーをゲット!
お隣の「ドトールコーヒー農園」も訪問しました。
そして、ランチは「サム・チョイズ・カイ・ラナイ」へ。
オススメは写真右上のハワイ島発祥のロコモコ。ハンバーグがジューシーでグレービーソースも絶品です!
昼食後、今度はコナ地区からヒロ地区へ。
雨のため急遽行程を変更し、立ち寄った「ワッツ・シェイキン」でオーナーさんに遭遇。ランブータンをいただきました。
最後はハワイ島のご当地スーパー「KTA(谷口商店)」へ。
ここでしか買えない、たくさんのハワイ島産のお土産と共に、ヒロ空港を後にされました。
この度はYOSHチャーターをご利用頂きまして、誠にありがとうございました
またのお越しをハワイ島ヒロでお待ちしております!
マハロ!
らな
——————————————–
今回のチャーターツアーのおおまかな流れ:
ヒロ空港
↓
ハワイアン・スタイル・カフェ(ヒロ)
↓
ヒロ大神宮
↓
サドル・ロード
↓
UCCハワイコナコーヒー農園
↓
Sam Choy’s Kai Lanai
↓
What’s Shakin
↓
KTA(谷口商店)
ヒロ地区発着YOSHチャーター
ツアー所要時間:12時間
ハワイ島オリジナルツアーならマイカイ・オハナ・ツアー!
※今回の行程を希望される場合は、『ハワイ島思い切って3/4周ツアー12/31』でお問い合わせくださいませ。
——————————————–